![](https://static.wixstatic.com/media/83edcb_5f279be4f4ec4436a96311cc1ee065d3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83edcb_5f279be4f4ec4436a96311cc1ee065d3~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/83edcb_30454481d1824158bfc427fcc444c4bf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83edcb_30454481d1824158bfc427fcc444c4bf~mv2.jpg)
![ロゴ](https://static.wixstatic.com/media/83edcb_2f7e17c2a38b499f8f29f17dee063cbf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_979,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83edcb_2f7e17c2a38b499f8f29f17dee063cbf~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/83edcb_5f279be4f4ec4436a96311cc1ee065d3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83edcb_5f279be4f4ec4436a96311cc1ee065d3~mv2.jpg)
和歌山大学観光学部学生自治会
よくある質問まとめ
和歌山大学観光学部学生自治会のTwitterでは質問を募集しています。
ここでは、よくある質問をまとめておきました!
あなたが聞こうとしていることも、ここにあるかもしれません。
01
授業・履修・大学生活
Q、履修登録期間・履修取り消し期間、または成績発表ばどこで確認できますか?
A、これらの情報は、和歌山大学のホームページに掲載されている学年暦から確認できます。
https://www.wakayama-u.ac.jp/_files/00245111/R4gakunenreki01.pdf
Q、時間割やシラバスはどこから確認できますか?
A、時間割は、教育サポートシステム(campus square)の「その他」にある「ダウンロードセンター」から、シラバスは、教育サポートシステム(campus square)の「シラバス」から確認できます。
Q、大学内の建物や教室の位置がわかりません
A、教育サポートシステム(campus square)の「その他」にある「ダウンロードセンター」からダウンロードできる『観光学部履修手引』と『教養教育科目・連携展開科目履修手引』の巻末を確認しましょう。
Q、履修・制度・その他授業に関してわからんことがある!!!!!こんな時の連絡先は?
A、学生センターの学務課観光学部係を訪問または電話・メールにて連絡しましょう。
Q、非常勤講師への連絡はどうすればいいですか?
A、学生センターの学務課観光学部係を訪問または電話・メールにて、「○○先生に連絡をしたい」旨を伝えましょう。学務課を通して連絡を取り合っていただけます。
Q、ワクチン接種の日および副反応に伴って授業を欠席する場合はどうすればよいですか?
A、学務課観光学部係に、摂取日が分かる書類を添付した上で申請してください。
Q、成績の異議申し立てはどのように行えばよいですか?
A、学生センターの学務課観光学部係の窓口に行き、異議申し立てをしたい旨を伝えると手続きを行っていただけます。
![](https://static.wixstatic.com/media/83edcb_117407576cd942a19126b0900b1b474f~mv2.jpg/v1/fill/w_599,h_337,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83edcb_117407576cd942a19126b0900b1b474f~mv2.jpg)
02
観光学部の制度・プログラム
Q、CAPって何ですか?また、CAP外の授業はどうやったらわかりますか?
A、CAPは半期の履修登録可能な単位数を定めたもので、基本的に18単位となっています。2年次以降は、前学期のGPAによって24単位に制限を緩和されることがあります。CAP外の授業については、履修手引の「卒業要件と履修方法」のページをご確認ください。
Q、GP2.0に登録するためにTOEIC550点以上必要と聞きましたが本当ですか?
A、それは誤解です。GP2.0に登録できる人数が決まっていることから、その年の傾向によって必要となる点数が前後する可能性があります。550点はあくまで目安として考えてください。
Q、LPP・GIP・GP・留学について相談したい時に対応してくれる場所はありますか?
A、『観光実践教育サポートオフィス』という窓口があります。観光学部棟の2階の研究室が並んでいるところの1番奥にあります。何か困ったことがあれば気軽に訪問してみてください。
Q、ゼミとコースは異なっていても構わないのですか?
A、例えば観光文化コースを選択したが、地域再生系のゼミに所属するなどのように、ゼミとコースの系統が異なっていても問題ありません。
03
受験生
Q、和歌山大学観光学部の特徴・魅力って何ですか?
A、色んな国・地域の人がいるよ!異文化交流を楽しもう!
Q、LPPにはどのようなプログラムがありますか?
A、商品開発を行うものや、地域の資源・産品の活用を考えるもの、1次産業に関わるものなど多様なプログラムが行われています。下のURLから飛べるページには2022年度実施されたプログラムの一覧と活動報告が載っています。プログラムは終了したり、新規で開始されたりすることもあるため、参考程度にご覧ください。
https://www.wakayama-u.ac.jp/tourism/local_study/2022lpp.html
Q、総合型選抜や学校推薦型選抜の面接ではどんな質問がされますか?また、何か特別な経験等が必要ですか?
A、「志願書」や「自己推薦書」に記入した内容の深掘りが主です。また、経験をしたという事実よりも、それを通して何を学んだか、また、それをどのように大学で活かすかなどを話せることが大事です。特別な経験でなくても、自分の経験や考えたことを基にお話しができれば十分だと思います。
Q、入試の過去問ってありませんか?
A、大学が公表しているものについては、こちらのサイトからアクセスが可能です。
04
学生自治会
Q、学生自治会はどんなことをしていますか? また、楽しいですか?
A、学生と大学の架け橋として、学生1人ひとりの意見をまとめ、全学生の要望として大学に学生の意見を伝える・反映させるための活動をしています。活動の詳しい内容は当HPの「学生自治会とは」をチェック!!
自治委員として活動するメンバーは、イベントの司会・運営、冊子の作成(デザインやイラスト・文章など)、お金の管理などなど自分が好きなことを活かして、自分の関われる範囲で活動しています。興味はあるけど知識や経験がない……という人も、先輩方が優しく教えてくれるので心配いりません。自治委員は通年で募集しています。興味がある方は、自治委員や自治会のSNSなどでお声がけください。
Q、学生大会では何をするのですか? また、必ず出席しなければなりませんか?
A、学生大会では、学生の皆さんから集めた意見を基に作った議案の決議を行ったり、全組織団体の決算・予算案の承認を行ったりします。当日欠席する場合は、事前に委任状を出してください。